今週の山頭火句

今週の山頭火句 旅のかきおき書きかへておく  山頭火

2011年10月31日月曜日

一草庵「今月の山頭火句」(10月)

踏みわける萩よすすきよ

秋の七草の季節か、萩・芒・桔梗など愛でつゝ、その中を行く山頭火、
この美しい花野の季節がすぎれば、又、寒くてきびしい時を迎えねばならない、
自然の花や、山や川、野原を愛した旅人。(ちとせ)

 この句には、前書きがあります。
昭和二年三年、或いは山陽道、或いは山陰道、或いは四国九州をあてもなくさまよふ。
昭和三年十一月号の「層雲」発表句九句の中に出てきます。
へうへうとして水を味ふ の句もこの中に含まれています。

小野沢実さんが、この句を上手に解説してくれています。
「五、三、四音とリズミカルに簡潔にうたい切って、山頭火の心ははずんでいる。……
町並みをぬけて山道にさしかかり、そこで萩や薄と出会いを持ったのである。山頭火はそれに
時おり手を触れながら、今年も好きな秋がやって来たことを喜んだのだろう。
家々の門口に立つ時、山頭火は必ずしも人々の歓迎を受けなかったはずである。というより、
心を傷つけられる仕打ちにしなしば出あったろう。しかし、こうして大自然に迎えられ、だれをも
全く差別することのない数々の贈り物に触れることで、たちまち生気をとりもどしていったのである。
思わず知らず、大自然の中に歩み入る山頭火の足どりははずむのであるが、その歩むぶりを、
そのまま「踏みわける」ーーと簡潔直截にうたいだし。「萩よすすきよ」とリズミカに結んだのである。」

山頭火さんは、澄太さんにこんな話もしています。
「澄太君、日本の秋は結局萩とすすきだね。萩の花からこぼれる露をふんで山路を歩き、すすきの
原に沈む大きな夕日を眺めると。わしのような孤独な漂泊者は、いつ死んでもよいとさえ思うよ」

山頭火句の英訳を紹介しておきます。

 Pushed  my  way  through
           O!  my  friends
                   a  bush  clover, and
                       pampas grass                   西村秋羅
(いつしか秋、萩とすすきが象徴する日本の秋、踏み分けて今日も山頭火は旅する。)

<追伸> 10月29日 「お城下ウォーク」の人たち、2100人が一草庵を訪れました。
 コースは、坂の上の雲ミュージアム ~ 愛媛大学ミュージアム ~ 松山大学温山会館
       ~ 一草庵 ~ ロシア人墓地 ~ 二之丸庭園 ~ 城山公園 (約8キロ)


南海放送ラジオが生中継をしていました。
Capyのお姉さんにインタビューされましたので、一草庵のことをPRしておきました。

「一草庵に来るとパワーをもらえるという人がいるんですよ。
一草庵はパワースポットなんです。
 山頭火さんは、お母さんが自殺、家が破産、妻と離縁、弟も自殺。
そんな苦悩を背負った、波乱万丈な人生を体験した人なのです。
人生の後半42歳から何もかも捨てて ひとり放浪の旅に出て15年
最後に松山にやって来て、この一草庵で、コロリと大往生した人なんです。
そのパワーが一草庵に潜んでいるのです。」

お城下ウォーククイズです。
「ここ一草庵を終の住処とした種田山頭火。戦前日本の俳人で自由律俳句の
もっとも著名な俳人の一人として知られています。
では、山頭火の本名は?
 ①種田貫一  ②種田巧一  ③種田正一     <ヒント あなたは正しい!>